サウナ施設レポ

本格薪サウナと骨の髄まで冷える冷泉:寒の地獄旅館

大分県「寒の地獄旅館」の訪問レポートです

骨の髄まで冷える冷泉と、薪ストーブサウナが生み出す未体験の「ととのい」🤤🔥

日本全国のサウナを巡る僕が今回訪れたのは、九州サウナ巡り9軒目となる別府の秘湯、「寒の地獄旅館」さん!名前からしてすでに只者ではない雰囲気が漂ってますよね?🥶🔥

寒の地獄旅館の看板

別府といえば「地獄めぐり」で有名な温泉地。噴気、熱泥、熱湯が噴き出す近寄りがたい土地が「地獄」と呼ばれるようになったそうなんですが、この寒の地獄旅館では、まさにその名にふさわしい、いや、想像をはるかに超える「違った地獄」を味わうことができました…!

入る前からワクワクが止まらない!だって、ここには冷泉に浸かった後に薪ストーブサウナ室で暖をとる、という独特の療養法があるんですから!これはもう、己のサウナ道を追求する僕としては、体験せずにはいられないでしょう!本日も最高のサウナ体験を求めていざ出陣です!!

受付からすでに特別な予感…!

旅館に到着し、まずは受付へ。

寒の地獄旅館の受付

予約の旨を伝え、現金で支払いと用紙記入を済ませます。丁寧な説明を受けながらサウナマットを受け取ると、いよいよサウナエリアへの入場です。サウナは2時間制で、その後1時間温泉に入れるというシステム。これは嬉しい…!

しかもここサウナシュランを受賞しておりまして、ますます期待値が上がりますね!

寒の地獄旅館のサウナシュラン

専用の下駄に履き替えて通路を進むと、そこには男性更衣室があります。
水着に着替えて準備万端!目の前には冷泉が二つドーンと構え、その先に「ととのえ暖房室」と「暖の地獄サウナ」が見えます。この時点で、すでに普通のサウナ施設とは一線を画す雰囲気にテンション爆上がりです!

暖の地獄サウナはまさに「燃える地獄」🔥

さあ、まずはメインのサウナへ!「暖の地獄サウナ」、その名の通り、中は105度という灼熱空間!下駄を履いたままサウナマットを持って入るスタイルもユニークです。

寒の地獄旅館のサウナ室
寒の地獄旅館さんの公式HPより引用

2段ストレート形式の室内は8人くらいが入れる広さ。片側の壁は赤い和紙のようなもので覆われていて、部屋全体が程よい薄暗さ。なんというか、まさに「地獄」を思わせるような独特の照明なんです。目の前にはHARVIAの薪ストーブがガンガン燃え盛っていて、ストーンが山盛りに積まれています。これぞ本格薪サウナ…!🔥

空気口と排気口が3つもあるおかげで、室内の空気の循環も最高。ロウリュをすれば、体感温度はさらにグンと上昇!ガッツリ熱くなって、もう最高の気分です🤤 この強烈な熱さが、まさに「暖の地獄」たる所以ですね!

骨の髄までキンキンに冷える「冷泉」と、衝撃の休憩法!

灼熱のサウナから出て、まずは大きな壺の水で汗を流します。これがまた気持ち良い!そして、いよいよお待ちかねの「冷泉」へ…!

寒の地獄旅館の名物:冷泉水風呂

水温はなんと14度!自然の石がゴロゴロ転がる冷泉の中は、立つ場所によって深さが変わるユニークな造り。これがもう、かな〜り冷たいんです!入浴の仕方には「初めの1、2分は冷たく感じるが、3分ほどすると感じなくなる」と書いてあったんですが…いやいや、そんなに持つわけがない!冷たすぎる!!!🥶

寒の地獄旅館の冷泉水風呂の説明

でもね、不思議と肌は心地よいんです。なのに、体の芯がキンキンに冷えていく感覚。これは未体験の感覚…!「なんだこれ!!!」って思わず声が出ちゃいました。冷泉行進曲を見ると、この冷泉は病気療養にも使われたそうで、悪い病気を治すには忍耐が必要だったとか。なるほど、この冷たさも「地獄」なんですね…!

そして、ここでの休憩方法がまた衝撃的でした。
なんと、冷泉を拭かずにそのまま「ととのえ暖房室」へ!
丸太が14個並べられた室内の中央にはストーブがゴーゴーと燃えています。本来、この部屋は冷泉浴後に体を拭かずに暖をとるのが医学的にも良いとされているんですって。

冷え切った体にじんわりと熱が伝わっていく感覚…これまた最高に気持ち良いんです!体の中からじんわり温まっていく感覚は、他では決して味わえない「ととのい」体験でした🤤 これはもう、特別なサウナ体験ができて本当に幸せでした!

自然の中で、最高の「ととのい」を。

サウナと冷泉で体の芯からリフレッシュした後は、休憩タイム。建物内やその外にもととのい椅子やインフィニティチェアが並べられていて、休憩スペースに困ることはありません。美しい自然を眺めながら、最高の「ととのい」を堪能することができました。

温泉も忘れずに!

サウナだけでなく、温泉も楽しめるところが寒の地獄旅館の魅力!

寒の地獄旅館の外観

こぢんまりとした浴室には、洗い場が3つと冷泉と温泉が一つずつ。ここでは温泉と冷泉を交互に繰り返すのがおすすめ。温泉の暖かさがあるからこそ、冷泉の冷たさがさらに気持ちよく感じられるんです!

まとめ:未体験の感動がここにある!

寒の地獄旅館でのサウナ体験は、本当に素晴らしいものでした。

薪ストーブサウナの強烈な熱さと、骨の髄まで冷える天然の冷泉、そして体を拭かずに暖をとるという独特の休憩法…これら全てが融合して、他では決して味わえない未体験の「ととのい」を生み出してくれました。

まさに「地獄」という名の通り、厳しい冷たさと熱さのコントラストが、究極の癒しへと導いてくれる。別府の新たな魅力を発見できた気がします。この特別なサウナ体験、サウナ好きなら一度は訪れるべき場所です!

寒の地獄旅館 施設情報

  • 住所:大分県 玖珠郡九重町 田野257
  • アクセス:車がおすすめ。大分自動車道九重ICより25分
  • 料金:2,500円(現金のみ)
  • 予約:必須(公式HPをご確認ください
  • その他:水着をお忘れなく!

「ととのい」の概念を覆す、寒の地獄旅館のサウナ体験。ぜひあなたも、この「違った地獄」を味わってみませんか?絶対に後悔はさせませんよ!👍💯